RSウイルス感染症は、RSウイルスに感染して起こる呼吸器の感染症で、細気管支炎や肺炎などの原因となります。

RSウイルスに感染すると、最初のうちは鼻水、咳、発熱など、風邪のような症状が現れ、さらに症状が悪化すると気管支炎や細気管支炎を発症し、咳が増えたり、ぜいぜいという苦しそうな呼吸になったり、多呼吸などの症状が現れます。
1歳未満の乳幼児が感染すると、肺炎や細気管支炎を起こし、重症化する事が多いので、十分注意が必要です。



人にもペットにも優しい光触媒ミスト

RSウイルス感染予防
RSウイルス感染予防に!

RSウイルスの予防

 

感染力が非常に強く、重症化しやすいRSウイルスの感染を防ぐには、何よりも予防をおこなう事が重要です。

 

このRSウイルスは、オモチャに付着してからも4~7時間は感染力を維持していると言われています。

 

そのため、外出後や食事や調理の前には、うがい、手洗いをこまめにおこなう習慣を付けましょう。

 

RSウイルスは、秋から春に流行しやすいため、その間は乳幼児を人ごみに連れて行かない事も大切な事です。

 

RSウイルスは、風邪ウイルスのように、目、鼻、口の粘膜から体内に侵入し感染を起こします。

 

もし家族に風邪をひいている人がいれば、マスクを着用して、唾液や鼻水が飛び散らないように気を付け、乳幼児の身の回りのものはこめまに消毒する必要があります。

 

父親や母親の感染から子供にうつしてしまう事もありますので、たとえ症状が軽くても油断せず、しっかりうがい、手洗い、消毒を徹底するようにしましょう。

 

RSウイルス感染予防に!微細な細菌やウイルスを徹底分解する、安心安全な光触媒ミスト

RSウイルスは感染力が非常に強く、免疫力の出来方も弱いため、何度も繰り返し感染を起こす事が多いウイルスです。
しかし、感染回数が増える程症状は軽くなり、2歳以上になると鼻風邪程度で済む場合がほとんどです。
inserted by FC2 system